蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング
「神谷パターン」研究・その1
[1047] クモ6 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/20(Thu) 02:51
[1048] ピタゴラス数 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/20(Thu) 03:33
[1053] 無題 投稿者:タト 投稿日:2003/03/20(Thu) 12:20
[1054] A2さん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 00:08
[1056] タトさん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 01:36
[1057] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(1) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 15:04
[1058] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(2) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 15:25
[1059] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(3) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 15:37
[1060] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(4) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 15:55
[1061] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(5) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 16:12
[1062] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(6) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 16:27
[1063] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(7) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 17:04
[1065] あと 投稿者:タト 投稿日:2003/03/21(Fri) 19:50
[1066] タトさん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/21(Fri) 20:06
[1067] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(8) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 01:54
[1068] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(9) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 02:13
[1069] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(10) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 03:09
[1070] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(11) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 03:36
[1071] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(12) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 04:03
[1072] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(13) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 04:07
[1073] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(14) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 04:13
[1074] 蛇腹におけるカド領域の効率的パッキング(15) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/22(Sat) 05:54
[1091] 8-1-8系 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/23(Sun) 15:30
[1092] 蛇腹方形領域の重なりの表し方 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/23(Sun) 17:12
[1093] 蛇腹方形領域の重なりが可能かどうかの判定式 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/23(Sun) 17:54
[1094] 蛇腹方形領域の判定式 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/23(Sun) 17:55
[1102] 5:0:5_(1:3) の折り方 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/25(Tue) 01:19
[1108] 蛇腹の等高数に関する法則(1) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/25(Tue) 18:20
[1109] 蛇腹の等高数に関する法則(2) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/25(Tue) 18:28
[1110] 蛇腹の等高数に関する法則(3) 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/25(Tue) 18:34
[1111] a:b:c_(d:e) で表せる蛇腹方形領域の重なりが可能となるための条件のまとめ 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/25(Tue) 18:47
[1112] 続 5:0:5_(1:3) の折り方 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/25(Tue) 21:29
[1113] 続続 5:0:5_(1:3) の折り方 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/25(Tue) 21:35
[1114] やっと消化したと思ったらまた大量投稿が… 投稿者:S太郎 投稿日:2003/03/26(Wed) 12:54
[1116] S太郎さん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/26(Wed) 20:12
[1117] 拡張蛇腹と等高数 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/26(Wed) 20:59
[1118] すごいですね… 投稿者:タト 投稿日:2003/03/26(Wed) 22:16
[1120] タトさん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/27(Thu) 16:02
[1121] 唐揚げにソースかけてる奴、どうかしてるよ 投稿者:S太郎 投稿日:2003/03/27(Thu) 16:41
[1125] 無題 投稿者:タト 投稿日:2003/03/27(Thu) 17:43
[1126] S太郎さん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/27(Thu) 17:57
[1127] タトさん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/03/27(Thu) 18:19
[1214] >目黒様:連絡 投稿者:神谷哲史 投稿日:2003/04/16(Wed) 20:52
[1216] 神谷さん 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/04/17(Thu) 01:23
[1217] 仮称 投稿者:S太郎 投稿日:2003/04/17(Thu) 22:56
[1218] もちろん 投稿者:S太郎 投稿日:2003/04/18(Fri) 12:29
[1219] 仮称 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/04/19(Sat) 01:05
[1231] 仮称 投稿者:小松英夫 投稿日:2003/04/22(Tue) 01:34
[1233] 仮称 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/04/22(Tue) 23:41
[1243] 神谷パターン…… 投稿者:神谷哲史 投稿日:2003/04/24(Thu) 20:02
[1248] 神谷パターン 投稿者:めぐろ 投稿日:2003/04/25(Fri) 14:19
BACK TO INDEX
ようこそ、折紙のホームページへ
ところで、領域が干渉しているのにちゃんと折れるか不安に感じる人もいるかもしれないが、干渉しているのはカドの領域として方形領域をとっているからであって、カドの領域を円領域に取り直せば干渉はしていないので、工夫すれば折ることは可能なのである。このような工夫は神谷氏によって進められ、ピタゴラス数を使ったいわば神谷パターンなるものが知られている。今回の場合もできるなら神谷パターンを使いたいのだが、とりあえず、速やかに折れるパターンを手にいれるという目的では、ユニバーサル分子的な処理で左図の下側をまとめればよい。