記事 / Articles

折り紙についての雑文集。ブログ「fold/unfold」もどうぞ。

2017/06/10更新

タイトル一覧

設計理論による折り紙の分類

折り紙作品を構造的な特徴によって、大きく5つに分類してみる試み。

著作権とかそういう話(お願い含む)

作者の立場から、作品使用のガイドラインを提示させていただいています。

折り紙作品のできるまで

私が作品をどのようにして作っているかを創作手順を追うかたちで解説。

「犬」の折り工程プチ解説

『折紙探偵団』80号折り図掲載記念(?)として書いた折り工程の構成についての解説。

ブログ記事セレクション

ブログに書いた記事の中から、比較的内容のあるものを選びました。どれも書きなぐったようなもので読みにくく、本当は改めてまとめ直したいのですが、とりあえず並べておきます。

ゆびあそび
見立て行為に潜む心理的欲求について。
折り応え
折り工程に「折り応え」を持たせるにはどうすればよいか。(2004-9-16)
河合顔トリビュートを振り返り(+個人的昔話)
河合豊彰さんの面造形について。(2005-8-26)
人力検索はてなの質問に答えてみる
折り紙造形に関する「立体的」「平面的」というイメージについて。コメント欄も。(2005-12-20)
後半身から作る
動物の創作において、私がとっている珍しい(?)方法論について。
「F/A-18 ホーネット」を折る
吉野一生さん作品を例にした、より正確に・きれいに折るための一工夫について。(2007-4-1)
なぜ蛇腹人物か
蛇腹に取り組もうと思った動機と、折り紙造形の自由度の問題について。(2008-4-16)
折り紙と◯◯
折り紙に似ている他分野のジャンルは、という話。
ハーフカットはアリかナシか
ハーフカットによる折りに対する違和感についての考察。(2009-1-17)
小鳥の基本形とその周辺
小鳥の基本形を例にした、伝承基本形の発展方法。(2009-1-31)
演習:相似形分割方法
角度系の特殊な比率を計算無しで求める「相似形分割方法」の解説。(2009-11-29)
折りの楽しさ
「折っていて楽しい」とはどういうことか、その分析。
「ぶた」造形の裏側など
折り紙造形におけるアウトラインの重要性について。(2010-01-27)
折り工程における伏線の例
「オオカミ」を例にした折り工程構築に関する話題。(2010-04-01)
西川誠司作「シカ」
表題作品のレビュー。(2010-09-23)
「蛇」を折るには
「へび」を題材として、既存作品の分析からアイデア方針を得るアプローチについて。(2012-9-21)
「小松風」その来歴(動物作品の構造パターンについて)
1枚折りの動物作品で用いられる技法を歴史的視点でまとめたもの。(2014-04-19)
「イルカ」改良
イルカの創作過程。(2015-12-11)
折り図における層のずらし描画による歪みの問題
デジタル折り図制作で起こる、次第に図が歪んでしまう問題に関する考察と解決法(2016-02-20)
非対称的モデルについて
非対称の造形や構造を持つ作品を分類する試み(2016-02-24)
カニと重なり制御の話
紙の重なりをコントロールすることで得られる効果等について(2016-04-08)
一枚折り十字手裏剣をつくる
同様の造形を異なる構造で折ってみる(2016-04-09)
9鶴の畳み方
写真折り図による折り方解説(2016-06-22)
「アルパカ」創作過程
アルパカの創作過程(2017-04-29)
「チョウ」の折り工程の話
折り工程の構築実例(2017-05-10)
メモやまとめ等